石垣-与那国航路 10月8日

石垣-与那国航路 2021年10月8日

【確認種】

クロアジサシ++、セグロアジサシ2、アナドリ1、オナガミズナギドリ30+、オオミズナギドリ+、アカアシカツオドリ1、アオツラカツオドリ1、カツオドリ++、クロトウゾクカモメ1

 

推定クロトウ(左)とクロアジサシ(右)

f:id:kitanominami:20211109203423j:image

アカアシカツオドリ
f:id:kitanominami:20211109203429j:image

アオツラカツオドリ

f:id:kitanominami:20211109203420j:image

カツオドリJ
f:id:kitanominami:20211109203417j:image

オナガミズナギドリ暗色型
f:id:kitanominami:20211109203426j:image

御前崎のシギチ(9月ver)

9月1日

ダイシャクシギ1(6:00上空通過)、トウネンa1j110、ヒバリシギj1、キリアイj4、メダイ13、オオメダイj2、ソリハシj4、オバシギj1、ハマシギj1、キョウジョa10j5、ミユビa19j3

9月2日

メダイa3j17、オオメダイj1、トウネンa1j123、キリアイj3、ミユビa20j1、キョウジョ、ソリハシ4、キアシ10、オバシギj1、ハマシギj1

9月3日

トウネン90?、キリアイ3、ダイゼンa1、キアシ10、ソリハシ6、ミユビ30+、メダイ20-、オオメダイ1、シロチドリ、オバシギj1、キョウジョシギ20+、ハマシギj1

9月4日

トウネンj50-、ミユビa20j6、ソリハシシギ4+、キョウジョ20-、メダイ20、オオメダイj1、キリアイj1、キアシシギ、シロチドリ

9月5日

トウネンj50+、ヨロネンj1、キリアイj1、オオメダイj1、ダイゼンa1、ハマシギj1、メダイ、ミユビ、キョウジョ、ソリハシ、キアシ

f:id:kitanominami:20211107115946j:image

9月7日

トウネンj4、ミユビj1a2、メダイ10-、キョウジョ5、キアシj2、ソリハシ2、ハヤブサj1

9月9日

ダイシャクj1、トウネン30+、ミユビ15+、オオメダイj1、メダイ、ソリハシ、キョウジョ

9月10日

トウネン30-、オジロトウネン j1、ミユビa2j3、メダイj7、ミサゴ2、チョウゲンボウ1、キアシj3、ソリハシj2

f:id:kitanominami:20211107115802j:image

9月17日 ヨーロッパトウネン1(雨の為他は未カウント)

f:id:kitanominami:20211107115732j:image

9月26日 9月17日と同じ個体と見られるヨーロッパトウネン1

f:id:kitanominami:20211107115715j:image

 

舳倉島(10月18〜24日)

10月18〜24日に初の舳倉島に行ってきました。北海道の離島とは異なり、秋でも多くの鳥屋の方々がいらしていて、Twitterで存じていた方ともお会い出来て楽しい1週間を過ごせました。鳥の方も初日からコノドジロムシクイやモリムシクイが見られ、情報ではノドグロツグミ(ノドアカの可能性もあり)やカラフトムジセッカなど豪華な面々が出迎えてくれました。23日には舳倉島的秋の定番種、ヤマヒバリ、シラガホオジロ、シベリアジュリン、オオマシコなどがどっと入って来て、最終日にはモリムシクイが再発見されるなど、あっという間に過ぎた濃密な1週間でした。

 

【確認種】(情報含む)

カルガモマガモシノリガモカラスバトキジバトオオミズナギドリ、ウミウアオサギダイサギウミネコ

オオセグロカモメ、ミサゴ、トビ、ハイタカ、コミミズク、アオバズクカワセミアカゲラチョウゲンボウハヤブサ

ハシブトガラスシジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、チフチャフ、モリムシクイ、ムジセッカ、カラフトムジセッカ

カラフトムシクイ、キマユムシクイ、オオムシクイ、エゾムシクイ、メジロオオヨシキリ、コヨシキリ、ヒレンジャクミソサザイホシムクドリ

マミジロ、トラツグミクロツグミ、マミチャジナイ、シロハラアカハラノドグロツグミツグミルリビタキジョウビタキ

ノビタキイソヒヨドリコサメビタキ、(ニシ)オジロビタキ、ヤマヒバリ、キセキレイハクセキレイビンズイ、ムネアカタヒバリタヒバリ

アトリ、カワラヒワマヒワベニヒワ、ベニマシコ、オオマシコ、シメ、イカル、シラガホオジロシロハラホオジロ

コホオアカ、ホオアカ、カシラダカ、ミヤマホオジロアオジ、クロジ、シベリアジュリン、オオジュリン、イスカ、シマセンニュウ

シマアオジ、コノドジロムシクイ、アオバトノゴマ、ツバメ

計85種

 

モリムシクイ

f:id:kitanominami:20211029160658j:image
f:id:kitanominami:20211029160702j:image
f:id:kitanominami:20211029160704j:image
f:id:kitanominami:20211029160707j:image
f:id:kitanominami:20211029160710j:image

キマユムシクイ

f:id:kitanominami:20211029160904j:image
f:id:kitanominami:20211029160907j:image
f:id:kitanominami:20211029160859j:image
f:id:kitanominami:20211029160910j:image
f:id:kitanominami:20211029160857j:image
カラフトムシクイ

f:id:kitanominami:20211029161006j:image
f:id:kitanominami:20211029161003j:image

オオムシクイ

f:id:kitanominami:20211029161622j:image

エゾムシクイ

f:id:kitanominami:20211029161659j:image

チフチャフ

f:id:kitanominami:20211029161422j:image
f:id:kitanominami:20211029161418j:image
f:id:kitanominami:20211029161429j:image
f:id:kitanominami:20211029161425j:image

ムジセッカ

f:id:kitanominami:20211029161513j:image
f:id:kitanominami:20211029161520j:image
f:id:kitanominami:20211029161517j:image

f:id:kitanominami:20211029161539j:image

シロハラホオジロ

f:id:kitanominami:20211029161137j:image
f:id:kitanominami:20211029161144j:image
f:id:kitanominami:20211029161141j:image
f:id:kitanominami:20211029161135j:image
f:id:kitanominami:20211029161129j:image
f:id:kitanominami:20211029161132j:image

コホオアカ

f:id:kitanominami:20211029161231j:image

シラガホオジロ

f:id:kitanominami:20211029161255j:image

シベリアジュリン

f:id:kitanominami:20211029161330j:image
f:id:kitanominami:20211029161334j:image
f:id:kitanominami:20211029161340j:image
f:id:kitanominami:20211029161337j:image

オオマシコ

f:id:kitanominami:20211029161756j:image

ヤマヒバリ

f:id:kitanominami:20211029161843j:image
f:id:kitanominami:20211029161840j:image

トラツグミ  

f:id:kitanominami:20211029161957j:image

ハイタカ

f:id:kitanominami:20211029162037j:image

ヨーロッパトウネン

幼鳥・道南 8月

f:id:kitanominami:20201101233827j:image
f:id:kitanominami:20201101233813j:image

幼鳥・佐賀 9月
f:id:kitanominami:20201101233816j:image

成鳥・佐賀 5月

f:id:kitanominami:20230908205400j:image

幼鳥・道央 8月(右)

f:id:kitanominami:20201101233820j:image

幼鳥・沖縄 8月
f:id:kitanominami:20201101233824j:image

成鳥・沖縄 8月
f:id:kitanominami:20201101233834j:image

成鳥・沖縄 8月

f:id:kitanominami:20230908205637j:image

幼鳥・沖縄 10月

f:id:kitanominami:20230908205848j:image

幼鳥・静岡 8月

f:id:kitanominami:20210910200225j:image

幼鳥・静岡 9月

f:id:kitanominami:20210921094245j:image

成鳥・道東 5月

f:id:kitanominami:20230908205505j:image

幼鳥・道東 9月

f:id:kitanominami:20230908205243j:image

1w・道東 12月

f:id:kitanominami:20230908210021j:image

御前崎のシギチ(8月ver)

8月11日

オオメダイa1、メダイa5、ダイゼンa1、ミユビ7、キョウジョa5、キアシ6、チュウシャク3

 

8月17日

メダイ60+、シロチ3、キョウジョ50+、ミユビ30+、トウネンa3、j2、ダイゼンa1、サルハマa1、キアシ1、クロサギ3

メダイ、キョウジョが先週に比べ爆増。成鳥、幼鳥は体感半分ずつくらいだった。ダイゼンはおそらく先週と同一個体。

 

8月18日

オオメダイj2、メダイ30+、サルハマa1、トウネンa3j1、ミユビシギ10+、キョウジョ20+、ダイゼンa1、キアシシギ5+、クロサギ1

 

8月19日

オオメダイa1j2、メダイ21(−20)、シロチドリ4、キョウジョ20+、ミユビ10、トウネン3、サルハマa1、キアシ3、ダイゼン1

メダイは早朝に1羽を残して渡去。

 

8月23日

キリアイj1、トウネンj30+、ミユビ10-、メダイ10+、コチドリ5、ダイゼン1、ソリハシ4+、キアシ5+、キョウジョ30+

8月24日

ソリハシ2、トウネンa2j12、キョウジョ20、メダイ20、オオメダイj2、キアシ5+、ミユビ30、クロサギ2、コチドリ2、シロチドリ2、イソシギ3、ミサゴ1

8月25日

タカブ1、ヒバリシギj1、キリアイj1、トウネンa1j10、オオメダイj2、メダイ15+、コチドリ2、シロチドリ4、ミユビ10+、キョウジョ10+、キアシ5+、イソシギ4

8月26日

ヒバリシギj1、キリアイj1、トウネンa1j10+、ダイゼンa1、ムナグロa1、ミユビシギ30、メダイチドリ20+、オオメダイ3、キアシ3+、キョウジョ20+、チョウゲンボウ2 

8月27日

キリアイj3ヒバリシギj1、トウネa1j20+、オオメダイj2、メダイ20+、ミユビ10+、キアシ5+、キョウジョ10+、シロチ6、コチ5+、チョウゲンボウ2

8月28日

キリアイj3ヒバリシギj1、トウネンj25+、オオメダイj3、メダイ20、ミユビ20+、ソリハシ2、チョウゲンボウ3、キアシ2、キョウジョ10+、チュウシャク1

8月31日

キアシj3a5、トウネンJ100+、ミユビa10+j1、ヒバリj2、アカアシJ1、キリアイJ6、オバシギj1、キョウジョ10+、ソリハシ3、メダイ10-、オオメダイj1、シロチドリ3+、チョウゲンボウ3、ハヤブサ1

 

オオメダイad(8月11日)

f:id:kitanominami:20210818160248j:image

オオメダイadとメダイad(8月11日)
f:id:kitanominami:20210818160256j:image

ダイゼンとオオメダイ(8月11日)
f:id:kitanominami:20210818160314j:image

ミユビシギ(8月11日)
f:id:kitanominami:20210818160305j:image

サルハマシギ1s→2w(8月17日)
f:id:kitanominami:20210818160310j:image

オオメダイj(8月18日)
f:id:kitanominami:20210818160301j:image

オオメダイj(8月18)

f:id:kitanominami:20210818160318j:image

サルハマシギ(8月18日)
f:id:kitanominami:20210818160252j:image

サルハマシギ(8月19日)

f:id:kitanominami:20210819173700j:image

オオメダイチドリad(8月19日)8月11日と同個体に見える。
f:id:kitanominami:20210819173708j:image

オオメダイチドリj(8月19日)18日と同一個体
f:id:kitanominami:20210819173712j:image

オオメダイチドリj(8月19日)上と同じ個体
f:id:kitanominami:20210819173704j:image

キリアイj(8月23日)

f:id:kitanominami:20210823214346j:image

キリアイj(8月23日)
f:id:kitanominami:20210823214350j:image

トウネンj(8月23日)
f:id:kitanominami:20210823214343j:image

ソリハシシギ宮城鳥の海フラッグ(8月23日)
f:id:kitanominami:20210823214338j:image

オオメダイチドリj(8月24日)

f:id:kitanominami:20210824142419j:image

ミサゴ(8月24日)
f:id:kitanominami:20210824142415j:image

ヒバリシギj(8月25日)

f:id:kitanominami:20210825210905j:image

キリアイj(8月25日)

f:id:kitanominami:20210825211627j:image

オオメダイj(8月25日)

f:id:kitanominami:20210825211745j:image

トウネンj(8月25日)

f:id:kitanominami:20210825211821j:image

キリアイj(8月26日)

f:id:kitanominami:20210827230313j:image

キリアイ(8月26日)
f:id:kitanominami:20210827230318j:image

オオメダイチドリj(8月26日)
f:id:kitanominami:20210827230253j:image

チョウゲンボウ(8月27日)
f:id:kitanominami:20210827230309j:image

キリアイj(8月27日)
f:id:kitanominami:20210827230305j:image

キリアイj(8月27日)
f:id:kitanominami:20210827230300j:image

キリアイj(8月27日)
f:id:kitanominami:20210827230257j:image

ソリハシシギj(8月28日)

f:id:kitanominami:20210828142322j:image

キリアイj(8月28日)
f:id:kitanominami:20210828142326j:image

キリアイj(8月28日)
f:id:kitanominami:20210828142318j:image

チョウゲンボウ(8月30日)

f:id:kitanominami:20210831163727j:image

ミサゴ(8月30日)
f:id:kitanominami:20210831163706j:image

キリアイj(8月30日)
f:id:kitanominami:20210831163720j:image

ヒバリシギj(8月30日)
f:id:kitanominami:20210831163716j:image

キリアイj(8月30日)
f:id:kitanominami:20210831163723j:image

キリアイj(8月30日)
f:id:kitanominami:20210831163702j:image

オバシギj(8月31日)
f:id:kitanominami:20210831163713j:image

アカアシシギj(8月31日)
f:id:kitanominami:20210831163709j:image

ハヤブサ(8月31日)
f:id:kitanominami:20210831163730j:image

ハヤブサトウネン(8月31日)

f:id:kitanominami:20210831163913j:image

4〜6月まとめ

4月8日 カラムクドリ浜松市

f:id:kitanominami:20210625081944j:image

4月26日 コアジサシ浜松市

f:id:kitanominami:20210625082102j:image

5月4日 シベリアオオハシシギ(愛知県)

f:id:kitanominami:20210625082211j:image

5月4日 ツルシギ(愛知県)

f:id:kitanominami:20210625082251j:image

5月9日 キアシシギ浜松市

f:id:kitanominami:20210625082343j:image

5月9日 キョウジョシギ浜松市

f:id:kitanominami:20210625082458j:image

5月22日 アオゲラ浜松市

f:id:kitanominami:20210625082602j:image

5月24日 コシアカツバメ(浜松市

f:id:kitanominami:20210625082724j:image

5月26日 サンコウチョウ浜松市

f:id:kitanominami:20210625082807j:image

5月30日 タマシギ (浜松市

f:id:kitanominami:20210625082855j:image

6月15日 ヤマドリ(浜松市

f:id:kitanominami:20210625082934j:image

6月18日 ヒクイナ(浜松市

f:id:kitanominami:20210625083009j:image

6月23日 オオクイナ(石垣)

f:id:kitanominami:20210625083351j:image
6月24日 リュウキュウコノハズク(石垣)

f:id:kitanominami:20210625083513j:image

6月24日 リュウキュウアカショウビン(石垣)

f:id:kitanominami:20210625083602j:image

6月24日 ギンカモメ(石垣)

f:id:kitanominami:20210625083704j:image

6月24日 ハシブトアジサシ(石垣)

f:id:kitanominami:20210625083738j:image

6月24日 カタグロトビ(石垣)

f:id:kitanominami:20210625083821j:image

6月25日 アナドリ(石垣与那国航路)

f:id:kitanominami:20210626110400j:image

6月25日 マミジロアジサシ(石垣与那国航路)

f:id:kitanominami:20210626110443j:image

6月25日 セグロアジサシ(石垣与那国航路)

f:id:kitanominami:20210626110524j:image

6月25日 クロアジサシ(石垣与那国航路)

f:id:kitanominami:20210626110552j:image

6月25日 カツオドリ(石垣与那国航路)

f:id:kitanominami:20210626110632j:image

6月25日 ベニバト(与那国)

f:id:kitanominami:20210626110653j:image

 

クイズの答えは1枚目セグロ、2枚目マミジロ、3枚目セグロでした。

 

セグロアジサシとマミジロアジサシ

今回石垣与那国航路でセグロアジサシを見る事が出来たので、以前マミジロアジサシを見た時に気になった、マミジロアジサシとセグロアジサシの比較を行いました。

f:id:kitanominami:20210626110946j:image

上・マミジロアジサシ成鳥(宮古島8月)

下・セグロアジサシ成鳥(西表島沖6月)

 

日本の野鳥650によるとマミジロアジサシはL35-38、W76-81、セグロアジサシはL36-45、W82-94とセグロアジサシが一回り大きいですが、航路で出会う時はなかなかサイズ感での識別は出来ません。今回は自分が気づいた識別点や教えて頂いた識別点を紹介したいと思います。

 

識別点①

f:id:kitanominami:20210627124336j:image

過眼線がマミジロアジサシは嘴から眼後方まで幅がほぼ同じなのに対し、セグロアジサシは嘴側で細く、眼側で太くなっている。

識別点②③④

f:id:kitanominami:20210627124717j:image

②マミジロアジサシは眉班が眼後方まで伸びるがセグロアジサシは目元まで伸びない。

③マミジロアジサシは背腰の色が翼上面に比べて薄く、セグロアジサシはほぼ一様。

④マミジロアジサシは頭の黒色部と背の黒色部が繋がらず後頸が白いが、セグロアジサシは頭の黒色部と背の黒色部が繋がる。

識別点⑤

f:id:kitanominami:20210627125328j:image

⑤マミジロアジサシは初列風切内弁の根元側が白く先端側が灰色なのに対し、セグロアジサシは初列風切内弁が一様な灰色。

(光の加減によってマミジロアジサシの内弁は薄い灰色に見えるので注意が必要です。)

 

最後にクイズです。これらはマミジロアジサシ、セグロアジサシどちらでしょうか。解答は次の記事の最後に載せておきます。

f:id:kitanominami:20210628192201j:image
f:id:kitanominami:20210628192153j:image
f:id:kitanominami:20210628192157j:image

 

 

引っ越しのお知らせ

突然ですが、3月19日をもって北海道から離れる事となりました。今後は東海地方を中心に鳥見をしていきます。魅力的な北海道を離れるのは寂しいですが、今後も偶に来れればと思っています。

 

少し道南の思い出でも。

 

越してきて数ヶ月で運良くカラアカハラを自力発見出来ました。

f:id:kitanominami:20210313233409j:image

鴎島は狭くともポテンシャルの高い良い場所でした。
f:id:kitanominami:20210313233414j:image

函館山の渡り観察は本当に楽しかったです。
f:id:kitanominami:20210313233417j:image

f:id:kitanominami:20210313233941j:image
f:id:kitanominami:20210313233945j:image

奥尻島ママチャリ一周はなかなかきつかったですw
f:id:kitanominami:20210313233423j:image

鳥崎は繁殖地での観察の楽しさを教えてくれました。

f:id:kitanominami:20210313234323j:image
f:id:kitanominami:20210313234327j:image
f:id:kitanominami:20210313234315j:image

白神岬はタカの渡り観察をポイント開拓から1人でする難しさ、楽しさを教えてくれました。

f:id:kitanominami:20210313234516j:image
f:id:kitanominami:20210313234513j:image
f:id:kitanominami:20210313234510j:image

冬はカラフルな野鳥が街中で見れました。

f:id:kitanominami:20210313234933j:image
f:id:kitanominami:20210313234929j:image
f:id:kitanominami:20210313234937j:image
f:id:kitanominami:20210313234925j:image

 

道央と比べて鳥が少ない!なんて愚痴る事も多々ありましたが、良い場所でした。今後もブログはぼちぼち続けていくので良ければ見てください。

函館山

本日、久しぶりに函館山の様子を見に行ったら突然クマタカの鳴き声が降ってきました。しばらくカラスとの攻防があり頭上を行ったり来たりした後、目の前を通過後目線の高さに止まりました。衝撃的な出会いでした。

この個体は函館山に居付くのでしょうか、何処か新天地を求める途中に函館山で羽を休ませていたんでしょうか。今後に注目です。(3/9)

f:id:kitanominami:20210309222545j:image

f:id:kitanominami:20210309231010j:image

道南のフィールド紹介④砂崎岬周辺

砂崎岬周辺は夏にはシギチが、冬には小鳥や大型カモメが見られる道南太平洋側随一のフィールドです。

主に見られる鳥

夏〜秋

ミユビシギトウネン、ヨーロッパトウネンハマシギオバシギオオソリハシシギチュウシャクシギホウロクシギメダイチドリ、アカエリヒレアシシギ、オオタカオオジュリンノビタキ、ホオアカ、シマエナガオオセグロカモメウミネコハヤブサ

秋〜冬

ツメナガホオジロツグミセグロカモメオオセグロカモメ、カモメ、トビ、ノスリハヤブサ

f:id:kitanominami:20210302012603j:image

A・夏〜秋はシギチが見られます。

B・ハヤブサノスリなどの猛禽類やツメナガホオジロ、ユキホオジロ (自分はまだ見た事がない)などの小鳥がみられます。

C・11月、3月のカモメ移動期にまとまった数の大型カモメが見られます。

D・冬には海ガモやカモメが見られます。今季はハギマシコが来てました。

 

ミユビシギ

f:id:kitanominami:20210302013356j:image

ホウロクシギオオソリハシシギ
f:id:kitanominami:20210302013350j:image

トウネンホウロクシギオオソリハシシギチュウシャクシギオバシギ
f:id:kitanominami:20210302013353j:image

トウネン、ヨーロッパトウネン
f:id:kitanominami:20210302013346j:image

アカエリヒレアシシギ

f:id:kitanominami:20210302174611j:image

 

道南のフィールド紹介③鴎島

鴎島は道南日本海側随一の探鳥地です。4.5月および10.11月の渡りの時期は様々な野鳥が通過します。狭い空間に様々な環境が詰まっていて面白い場所です。

鴎島探鳥マップ

f:id:kitanominami:20210303183051j:image

A・駐車場から鴎島に上がる階段の左右に広がる林です。コムクドリルリビタキセンダイムシクイなどがよく見られます。時にはキマユムシクイなどの珍しい旅鳥が見られる事も。

観察出来る野鳥

ムクドリカワラヒワルリビタキジョウビタキセンダイムシクイ、キマユムシクイ、アカゲラなど

2019年5月に見られたキマユムシクイ。

f:id:kitanominami:20210303183651j:image
f:id:kitanominami:20210303183654j:image

B・神社周辺の林。鴎島で1番野鳥が集まる場所です。ツグミ類やヒタキ類など様々な野鳥が見られます。2019年4.5月にはカラアカハラ3羽が見られました。

観察出来る野鳥

ルリビタキジョウビタキコサメビタキツグミシロハラアカハラクロツグミ、カラアカハラノゴマミソサザイ、キバシリなど

f:id:kitanominami:20210303184938j:image
f:id:kitanominami:20210303184935j:image

C・神社の向かいの林。

観察出来る野鳥

ルリビタキビンズイキクイタダキ、キマユムシクイなど

D・神社裏の荒廃地。エンベリ類、ノビタキなどが多い。春先は芝生で採食しこの荒廃地に隠れるカシラダカ、ミヤマホオジロが見られる。毎年通えばキマユホオジロやシラガホオジロが見つかるかもしれない。

観察出来る野鳥

アオジカシラダカ、ミヤマホオジロノビタキルリビタキなど

E・芝生にはハクセキレイが沢山いる。いつの日かヤツガシラが居てくれたら…芝生の端にある生垣にはジョウビタキオオヨシキリなどが潜んでいる事がある。

観察出来る野鳥

ハクセキレイイソヒヨドリジョウビタキルリビタキノビタキオオヨシキリツグミなど

F・生垣の周りに歩道がある。生垣や海側のススキにはハギマシコがいる事がある。生垣にはミソサザイやウグイス、ノビタキなどがよく潜んでいる。海側にはハヤブサが飛ぶ事もある。歩道ではよくエンベリが採食している。生垣にムジセッカが入る様子は容易に想像出来るがなかなか出会わない。

観察出来る野鳥

ルリビタキノビタキジョウビタキ、ウグイス、ハギマシコ、アオジ、アトリ、カシラダカ、ミヤマホオジロカワラヒワ

G・Fと同じような環境。殆ど見られる野鳥は同じだが、このポイントでは2回コホオアカを見ている。

2020.10月

f:id:kitanominami:20210303191003j:image

2019.5月
f:id:kitanominami:20210303191008j:image

道南のフィールド紹介②白神岬

白神岬はヒヨドリの渡りで有名ですが、鷹の渡りの観察も面白いです。何故かノスリは殆ど見られず、ハチクマも室蘭を通過する集団はあまり白神周辺を通過しないみたいです。しかし道北、道央方面のハチクマやハイタカ属の渡りは面白いです。観察者が少ないため手探りで観察するのも楽しいです。

 

白神の渡り観察ポイント

f:id:kitanominami:20210302175805j:image

1・松前デジタルテレビ.FMラジオ中継局

自分は白神郵便局の手前を曲がって、砂利道の麓に車を止めて山を登って行きます。割と急な山道ですが、距離は短いです。ハチクマやノスリの渡りルートからは遠い事が多いですが、11月頭前後のハイタカ属の渡りは比較的近い場所を通過してくれる事が多いです。

おすすめ時期・10月下旬〜11月上旬

f:id:kitanominami:20210302180821j:image
f:id:kitanominami:20210302180818j:image
f:id:kitanominami:20210302180824j:image

2・1の手前の分岐で左に曲がり上がっていくと着きます。標高が比較的高く、目線の下から鷹が上がってくる事もあります。9月中旬のハチクマも数は少ないながら上空を通過します。1に比べ360度見渡せるのでカウントには向いています。

おすすめ時期・9月中旬、10月上旬〜11月下旬


f:id:kitanominami:20210302180940j:image
f:id:kitanominami:20210302180933j:image

3・全く整備されていないガタガタ道を20分くらい進むと辿り着きます。ハチクマ、ツミ、ハイタカ属、チュウヒなど色々な猛禽類が見られ、アトリやヒヨドリの群も通過して行きます。

おすすめ時期・9月中旬〜11月上旬。特に9月3週が熱い。11月上旬のハイタカ属の渡りはポイント1.2の方が近くを通ってくれる事が多い。

 

2地点からこのポイント上空のタカ柱(ハチクマ)を撮影した写真。この時にこのポイントへの行き方を知っていればと悔やまれます…

f:id:kitanominami:20210302181923j:image

海へと向かって旅立つハチクマ達
f:id:kitanominami:20210302181937j:image

9月下旬に見られたハチクマ

f:id:kitanominami:20210302181920j:image

チゴハヤブサも偶に見られます
f:id:kitanominami:20210302181940j:image

遥か上空をハチクマ達が渡って行きます
f:id:kitanominami:20210302181932j:image

ノビタキはワラワラいます
f:id:kitanominami:20210302181917j:image

ツミも多いです
f:id:kitanominami:20210302181929j:image

 

道南のフィールド紹介①鳥崎八景

鳥崎八景(駒ヶ岳ダム周辺)は多くの夏鳥が見られる、とても面白いフィールドです。ヒグマが頻繁に出没するので、気をつけつつ訪れて頂ければと思います。

 

主に観察できる鳥

エゾライチョウアオバト、ジュウイチ、ツツドリ、ミサゴ、ヤマセミクマゲラヤマゲラオオアカゲライワツバメヤブサメセンダイムシクイカワガラストラツグミ  、クロツグミアカハラコルリキビタキオオルリキセキレイ、シメ、イカル、アオジ、クロジ

 

鳥崎八景野鳥マップ

f:id:kitanominami:20210302010706j:image

駒ヶ岳ダムの手前では、雨の日の翌日などはトラツグミクロツグミが路上に出ているミミズなどを採食する様子が見られます。

駒ヶ岳ダムはヤマセミが通年見られます(基本かなり遠いです)

f:id:kitanominami:20210302004524j:image
f:id:kitanominami:20210302004528j:image
f:id:kitanominami:20210302004531j:image

駒ヶ岳ダムを越えて上大滝まではクロツグミアオジキビタキが多いです。5月にはコルリが見やすいです(飛来直後は見やすいが夏は基本声しか聞こえない)。運が良いとジュウイチが見られるかもしれません。

上大滝ではカワガラスがよく見られ、幼鳥も観察できます。

f:id:kitanominami:20210302010336j:image
f:id:kitanominami:20210302010332j:image

上大滝を超え更に奥へ進むとコンクリートから砂利道に代わります。この辺りでは、エゾライチョウが時々見られ、運が良いとクマゲラが見られます。

f:id:kitanominami:20210302010418j:image

更に奥へ進むと車両通行止めになります。この辺りでは、多くの夏鳥が繁殖しており、クロツグミアカハラ、マミジロ、アオジ、クロジ、エゾライチョウキビタキコルリオオルリセンダイムシクイイカル、ヤブサメ等かなり多くの野鳥が観察出来ます。6月中旬〜7月上旬は様々な幼鳥が観察出来ます。

センダイムシクイの幼鳥

f:id:kitanominami:20210302010633j:image

アカハラの幼鳥
f:id:kitanominami:20210302010615j:image

コルリの幼鳥♂。囀りの練習に勤しんでいた。
f:id:kitanominami:20210302010637j:image

エゾライチョウの幼鳥
f:id:kitanominami:20210302010628j:image

アオジの幼鳥。親と逸れてしまったらしい。
f:id:kitanominami:20210302010620j:image

道南の鳥 2021.2.19

久しぶりに道南の漁港を覗くとハギマシコが沢山居ました。ハギマシコに囲まれて写真を撮っているとベニヒワまでやって来ました。久々に良い思いが出来ました。

 

道南の漁港

ハギマシコ50+、ベニヒワ5、ツグミ3

f:id:kitanominami:20210220010204j:image
f:id:kitanominami:20210220010215j:image
f:id:kitanominami:20210220010218j:image
f:id:kitanominami:20210220010222j:image
f:id:kitanominami:20210220010200j:image
f:id:kitanominami:20210220010237j:image
f:id:kitanominami:20210220010211j:image
f:id:kitanominami:20210220010226j:image
f:id:kitanominami:20210220010208j:image
f:id:kitanominami:20210220010230j:image